
どうも、たっけ(@takeee814)です。
カメラマンとして、参加したイベントのレポートです。
これからPRを学びたい、PRって何?将来に役立つPRスキルを身に付けたいという方は参考にしてみてください。
この記事の目次
起業家 かわむらゆいさん

2009年より、ニューヨークでPRプランナーやライターとして活動。帰国後、IT系PRカンパニーにて勤務。
2014年1月よりフリーランスのPRプランナー・PRライターとして、企業や個人のコミュニケーションデザインを行う。グローバルカンパニーや国内大手企業などのPRサポートを経験し、現在は中小企業やスタートアップを中心にPR・マーケティングを支援。
2016年9月、株式会社itty selectionを設立。
TABIPPO代表の清水直哉さん

東京学芸大学にてサッカー漬けの毎日を送るが、人生に悩み、在学中に世界一周のひとり旅へ。
帰国後、旅で出会った同世代の仲間と一緒にTABIPPOを立ち上げ、創設から今まで代表を務める。卒業後は、株式会社オプトに入社して、ソーシャルメディア関連事業の立ち上げや、当時の最年少マネージャーを経験。
2013年12月に退職して、ボランティアとして活動を続けていたTABIPPOを法人化。「旅で世界を、もっと素敵に」を理念として、さまざまな活動を行う。TABIPPOでは「旅するように働き、旅するように生きる」を合言葉に「ほとんどが世界一周経験者、旅するならいつでも会社を休める、オフィスに出社しなくてよい」などユニークな制度を作りながら、新しい働き方・生き方にも挑戦中。カレーとトマト、ビールとコーヒーが好き。
今回のイベントでたっけが学んだこと
広告とPRの違い

PRは中長期的にヒト・モノ・コトを発信していくもの。
一瞬の爆発力があるのは、広告だけれども、徐々に徐々に訴求される側や企業との信頼を築き上げていくものがPRだと。
ここって、しっかり整理していかないといけないよなーと思いました。
WebのPRできる人、ライティングできる人が求められている

多くの企業が、Web上でのマーケティングやPRについて理解ができておらず、
上記の人材がものすごく渇望されているらしいです。
俺も本当にもっとプロフェッショナルにならなければあかんなーって思いました。
まだまだ、かみむらさんに追いつかねば…と感じています。
TABBIPOは着実な努力の結果できあがってきているもの

コミュニティづくりの上で大事なこと.
1.諦めないこと
2.続けること
3.地道にやること pic.twitter.com/yrvWmLmU1B— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年3月23日
まさに自分の中で、大事にしていることを先に体現して大きくなっているのがTABBIPOなんだと思って、ものすごく感動しました。
ネットの世界って突然有名になる人など多くて、悔しい思いもします。
でも自分を信じて、諦めずに、コツコツやればいつかは大きな成果を得ることができると信じています。しみなおさんがそうおっしゃっていて、嬉しかった。
自分が考えていることは間違えてなかったんだ。
しみなおさんの話は面白いし、優しい人間性も溢れ出ています。
コンテンツ作りやマーケティングの話は、ferretの記事で詳しく書かれておりますので要チェックです。
ソーシャルメディアをナチュラルに活用し、広告費0円で5000人集客を実現! TABIPPO代表・清水直哉氏【前編】|ferret [フェレット]
「広告費使ったことないんです。次はどうすればいいですか?」 TABIPPO代表・清水直哉氏【後編】|ferret [フェレット]
23という数字の意味

これはPRはあまり関係ない話ですが、初めて知りました。
こんなに日本人は海外志向がないんだと….
23%って低すぎやしませんか….
改めて本日はありがとうございます

めちゃくちゃ見たい….これは最高なんやろうな…
TABIPPO の 365日日本一周 絶景の旅 を Amazon でチェック! https://t.co/VFPTFXSkxd @さんから— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年3月23日
早速TABIPPOの本を買おうと思いました。笑
コメントを残す