どうも、たっけ(@takeee814)です。
メディア枠として参加させていただくイベント、多種多様な業界のQREATOR(変人)が先生の学校「QREATOR SCHOOL」に参加してきました。
僕のブログ「たっけのメモ」がメディア枠としてイベント取材させていただきます。いまから楽しみ。
多種多様な業界のQREATOR(変人)が先生の学校「QREATOR SCHOOL」開校 https://t.co/qLplsxwGHj @PRTIMES_JPさんから— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2017年7月25日
今回のテーマは「なぜメルカリは上手くいっているのか?」について、ファシリテイターは女優のMEGUMIさんが務めます。
そして、株式会社メルカリ取締役社長兼COO小泉文明さんが答えていくという形になっています。
主に掘り下げたのは2点。
・メルカリのマーケティング戦略の巧みさ
・採用を通してのチームマネジメント
2人の簡単なプロフィール

小泉文明さん
1980年生まれ。早稲田大学商学部卒業後、大和証券S
MBCにてミクシィやDeNAなどのネット企業のIPO を担当。2007年よりミクシィにて取締役執行役員CF Oとしてコーポレート部門全体を統轄。2012年に退任 後、複数のスタートアップを支援し、2013年12月メ ルカリに参画。2014年3月取締役就任、2017年4 月取締役社長兼COO就任。
Megumiさん
岡山県出身倉敷市出身。2001年デビュー。今年で17年目を迎える。2004年フジテレビ月9「プライド」でレギュラー出演後、「救命救急24時」「ラストクリスマス」「風のハルカ」「僕の歩く道」「ライアーゲーム2」等、数多くのテレビドラマへの出演。近年では、NHK大河ドラマや映画、舞台への出演により活躍の場を広げている。特に思い切り良い個性的な役を演じることに好評を得る。2015年TBS「まっしろ」、2016年YTV「黒い十人の女」、フジテレビ「スカッとジャパン」など出演多数。
時代を読み、健全な違和感の設計が上手

話されていたことを箇条書きする。
・ITとリアルの可能性がほとんどなくなる
・現在は1日の脳の情報処理能力を超えている
→テキスト(現在)→音声(次の未来)→映像(次の次の未来)
たとえば、ゆうこすの東洋経済記事は次の次の未来を表しているのではないだろうか。
ゆうこすが「生配信」をこんなに重視する理由 「ライブストリーミング」ビジネスが来る!
健全な違和感の設計について
ターゲットは20代の女性(Webサービスは女性に受けないサービスは流行らない)
さらに面白いのが、メルカリのCMの話である。
そしてさらに、カスタマーサポートの充実ぶりは以前からずっと言われている。
現在だと280人ほどカスタマーサポートが在籍しているようだ。
採用面接時に徹底的に適性を見抜く
まず前提として、メルカリのユーザーでなければ採用は厳しいということをおっしゃっていた。
いかに、Go Boldとして恐れずに挑戦し続けるかどうかは非常に大切なポイント。
メルカリの採用のうまさに関しては、様々な企業が真似をするほど定評があるのは、よく人材業界の人から話を聞く。
以下の記事などは、詳しく書かれているので一読してみてはどうだろうか。
採用担当などに関わっている人は、こちらの記事も合わせてどうぞ。
採用オウンドメディアはやるべき?メルカリのコンテンツプラットフォーム「mercan(メルカン)」運営の裏側
Megumiさんの見方が大きく変わったイベントでもありました。